こんにちは、スプレッドです。
早いもので師走も後半。
学校は懇談会シーズン真っ只中!ですね。
三者懇談、我が家も行ってきましたよ。
学校での生活と、家庭での生活、部活、成績が主な話題でした。
まぁ いろいろな問題点、改善点はつきものです。
学習面では、二学期までの反省をし、三学期に向けての準備に取り掛かりましょう。
そこで、ご案内させていただきます。
冬期講習
中2 英語・数学×6日間 15:00~17:00 (14,580円 テキスト税込)
中3 5教科×6日間 10:00~17:00 (21,600円 テキスト税込)
日程:12/29。30 1/3。4。5。8
中学2年生は、中2で学ぶべき内容の総チェック~
中学3年生は高校入試に向けての授業~
※ひとりひとりきちんと教育相談をして対策の提案をいたします。
お申込み、お問い合わせは
026-217-0139 スプレッド英語学院までお電話ください
早いもので師走も後半。
学校は懇談会シーズン真っ只中!ですね。
三者懇談、我が家も行ってきましたよ。
学校での生活と、家庭での生活、部活、成績が主な話題でした。
まぁ いろいろな問題点、改善点はつきものです。
学習面では、二学期までの反省をし、三学期に向けての準備に取り掛かりましょう。
そこで、ご案内させていただきます。
冬期講習
中2 英語・数学×6日間 15:00~17:00 (14,580円 テキスト税込)
中3 5教科×6日間 10:00~17:00 (21,600円 テキスト税込)
日程:12/29。30 1/3。4。5。8
中学2年生は、中2で学ぶべき内容の総チェック~
中学3年生は高校入試に向けての授業~
※ひとりひとりきちんと教育相談をして対策の提案をいたします。
お申込み、お問い合わせは
026-217-0139 スプレッド英語学院までお電話ください
こんにちは、スプレッドです。
今日は起きる時間についてのお話。
受験まであと数か月ですね。
夜遅くまで勉強されてる方もいらっしゃるかと思います。
(親も胃が痛くなります)
朝は何時に起きますか?
(朝は不機嫌ですよね・・・)
きちんと朝食食べてますか?
(元気の源です 食べないと心配になります)
いずこも同じ冬の朝 ですね。
さて、お子さんは朝起きてから、家を出るまで何時間かかっていますか?
我が子も先月まで、起きて家を出るまでの所要時間は1時間でした。
ですが、今月から頑張って早起きを心がけています。
これも受験に向けての切り替えです。
脳が活性化するまでおよそ3時間が必要と言われています。
試験当日、スッキリと目覚めて、頭の回転がより良い状態で試験に臨めるよう
就寝時間を見直してみませんか?
きちんと睡眠時間を確保したうえで早起きを心掛け体のリズムを変えていきましょう。
これからのシーズンはテレビも魅力的な番組が増えますが
誘惑に負けないように!(^^)!
10時を目標に、布団に入りましょう。
そして、5時を目安に まずは起きる努力をしましょう。
※早起きすることで、朝食はしっかりと残さず食べてくれますね。
早起きは三文の徳ですよ。
今日は起きる時間についてのお話。
受験まであと数か月ですね。
夜遅くまで勉強されてる方もいらっしゃるかと思います。
(親も胃が痛くなります)
朝は何時に起きますか?
(朝は不機嫌ですよね・・・)
きちんと朝食食べてますか?
(元気の源です 食べないと心配になります)
いずこも同じ冬の朝 ですね。
さて、お子さんは朝起きてから、家を出るまで何時間かかっていますか?
我が子も先月まで、起きて家を出るまでの所要時間は1時間でした。
ですが、今月から頑張って早起きを心がけています。
これも受験に向けての切り替えです。
脳が活性化するまでおよそ3時間が必要と言われています。
試験当日、スッキリと目覚めて、頭の回転がより良い状態で試験に臨めるよう
就寝時間を見直してみませんか?
きちんと睡眠時間を確保したうえで早起きを心掛け体のリズムを変えていきましょう。
これからのシーズンはテレビも魅力的な番組が増えますが
誘惑に負けないように!(^^)!
10時を目標に、布団に入りましょう。
そして、5時を目安に まずは起きる努力をしましょう。
※早起きすることで、朝食はしっかりと残さず食べてくれますね。
早起きは三文の徳ですよ。
こんにちは。
寒いですね。 朝は寒すぎて布団から出たくないスプレッドです
さて、受験シーズン到来。
親として、何をしたらいいのかわかんなかったりしていませんか?
私も子供から「これからイライラすると思うので、よろしく」と言われてしまいました。
「どうしたらいいの?」と聞いてみたところ、
「普通にしてくれたらいい」と言われました。
また、「イライラするけれど、それをそのまま受け止めてほしい」
「勉強しなくていいの?とか言わないで」ともいわれました。
そうなんです。本人が一番わかっていますからね。
教室の雰囲気や、先生からも多くの情報をもらっているでしょうし、
ストレスで胃腸もお疲れ気味。
難しいかもしれませんが、そっと見守ってあげたいですね。
寒いですね。 朝は寒すぎて布団から出たくないスプレッドです
さて、受験シーズン到来。
親として、何をしたらいいのかわかんなかったりしていませんか?
私も子供から「これからイライラすると思うので、よろしく」と言われてしまいました。
「どうしたらいいの?」と聞いてみたところ、
「普通にしてくれたらいい」と言われました。
また、「イライラするけれど、それをそのまま受け止めてほしい」
「勉強しなくていいの?とか言わないで」ともいわれました。
そうなんです。本人が一番わかっていますからね。
教室の雰囲気や、先生からも多くの情報をもらっているでしょうし、
ストレスで胃腸もお疲れ気味。
難しいかもしれませんが、そっと見守ってあげたいですね。