2025年04月03日    日本で2番目に高い山

こんにちは、スプレッド.です。
日本で2番目に高い山
3月21日 早朝の車窓から「南アルプス」(中部横断自動車道)
「この風景も見納めだね、帰りは関越自動車道だもんね」と言いながら写真をパシャリ。
山梨に入ると富士山ばかりに目がいってしまうけれど、南アルプスや日本で2番目に高い「北岳」を望める。
写真右側の冠雪の多い高い山が「北岳」です。
その左側が「間ノ岳」3番目に高い山です。

マネージャー高い山第1~3位までなら標高もバッチリ記憶してます。
1 富士山3,776m
2 北岳3,193m(南アルプス)赤石山脈
3 奧穂高岳3,190m (北アルプス)飛騨山脈
3 間ノ岳3,190m(南アルプス)赤石山脈
5 槍ヶ岳3,180m(北アルプス)飛騨山脈

実は北岳は記憶では3,192mだったはずなんですが、1mの誤差がありました。
間違ったのかとショックを受けていましたが、2004年に国土地理院の測量で3,193mに改定されたことを知って喜んでました。
間ノ岳も改定された標高です。
富士山も新たな手法で測量したところ「5cm」高くなって3775m56cmになったと3月のニュースで知ったところです。
四捨五入で3,776mとなりますので昔と変わらないんですけどね。
日本で2番目に高い山






同じカテゴリー(出来事)の記事画像
さくら
ひらきすぎ♪
ご入学おめでとうございます
何年ぶりの観覧車
それぞれの春
武田菱 (雪形)
同じカテゴリー(出来事)の記事
 さくら (2025-04-12 09:20)
 ひらきすぎ♪ (2025-04-07 16:43)
 ご入学おめでとうございます (2025-04-05 18:37)
 何年ぶりの観覧車 (2025-03-27 18:33)
 それぞれの春 (2025-03-23 08:32)
 関東は50Hzだった (2025-03-20 17:38)

Posted by スプレッド. at 22:33 │Comments( 2 ) 出来事 プチ学習
この記事へのコメント
おはようございます(^^)

素晴らしい眺めですね(^^)v
日本で2番目に北岳が高いのはお恥ずかしながら知りませんでした( ; ; )
学生の時に社会で習ったんでしょうけど、すっかり忘れています(苦笑)
それにしても、山の高さはどうやって測るんでしょうね(・・?)
5cmの誤差を測れる、そんな技術にも感心します(*^^*)
Posted by ミナコミナコ at 2025年04月04日 09:26
ミナコさん こんにちは。
本当にどうやって測るんでしょうね。
山頂に行けるほどの体力はありませんが、
もし仮に行ったとしたら、石でも積みたくなります。

北岳は聞いたことがありましたが、実際の山を見ても
直ぐには分からないですね。
角度が変わったら全く分からないです。(>_<)
近所の山はもっと分からないですよ。
Posted by スプレッド.スプレッド. at 2025年04月04日 16:52
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。