こんにちは、スプレッドです。
早いもので、10月の最終日です。
今月は各高校で公開授業が行なわれ、多くの受験生が参加されたことと思います。
希望している学校の様子、校内の雰囲気、授業風景を観て受験生としての自覚もより強く出てきたことでしょう。
今朝の信濃毎日新聞に、2021年度 公立高校入学志願者第1回予定数調査が掲載されました。
初めてご覧になる親御さんは、志願予定数に驚きを隠せないのではないでしょうか。
毎年、第1回目はこんな感じです。簡単に志望校を変えずに、どんどん攻めていきましょう。
「困った」「どうしよう」とお悩みの方はご相談ください。
早いもので、10月の最終日です。
今月は各高校で公開授業が行なわれ、多くの受験生が参加されたことと思います。
希望している学校の様子、校内の雰囲気、授業風景を観て受験生としての自覚もより強く出てきたことでしょう。
今朝の信濃毎日新聞に、2021年度 公立高校入学志願者第1回予定数調査が掲載されました。
初めてご覧になる親御さんは、志願予定数に驚きを隠せないのではないでしょうか。
毎年、第1回目はこんな感じです。簡単に志望校を変えずに、どんどん攻めていきましょう。
「困った」「どうしよう」とお悩みの方はご相談ください。

こんにちは、スプレッドです。
先程、しのランさんのブログを拝見させて頂きました。
私も、2週間ほど前にレッドロビンの剪定をしている最中、ハサミを入れた瞬間に、睨むカマキリを発見しました。
同じアングルでカマキリの写真が撮れていて驚いたので、写真を載せます(*^ω^*)
卵は発見できませんでしたが、私の背よりはるかに高い2m程の高さに居ました。
大雪か降水量が多いのかわかりませんが、カマキリの卵が低い位置にある事を祈ります。
それにしてもカマキリは目を逸らすことなく、
睨み返してきますね。小さな体なのに、迫力で負けたような気がします。

こんにちは、スプレッド.です。
早いもので、10月も最終週となりました。
菊の花が咲くこの季節、受験に向けて様々な選択をしなければならない時期でもありますね。
志望校の選択、文理選択(高1)、科目選択(高2)、中高生の
親御さんは進路、将来についてしっかりとお子さんと向き合ってくださいね。
方向が見えない、何をどうしたらいいのか分からない。
そんな方はご相談ください。
志望校は簡単に下げないでくださいね。
高みを目指して頑張っていきましょう。
こんばんは、スプレッドです。
今日の「夕焼け雲」ものすごく迫力ありましたよね。

風に吹かれて、川の流れのように雲が流れていました。
同じように空を見ていた方、多いんでしょうね。
今日の「夕焼け雲」ものすごく迫力ありましたよね。

風に吹かれて、川の流れのように雲が流れていました。
同じように空を見ていた方、多いんでしょうね。
Posted by スプレッド. at
21:49
│Comments(2)
こんばんは、スプレッドです。
[撮影:tomo]
10月20日、月齢3.6の月
クレーターが美しいですね。(*^_^*)
カメラからスマホに移すと画素が荒くなってしまうのかしら。

黒いところは地球の影なんですよね~
わかっていてもなんだか神秘的ですね。

[撮影:tomo]
10月20日、月齢3.6の月
クレーターが美しいですね。(*^_^*)
カメラからスマホに移すと画素が荒くなってしまうのかしら。

黒いところは地球の影なんですよね~
わかっていてもなんだか神秘的ですね。
こんにちは、スプレッドです。
昨日、Bリーグ戦
信州ブレイブウォリアーズvsサンロッカーズ渋谷の試合を観てきました。
結果は残念でしたが、とても内容がよい素晴らし試合でしたし、
白熱した応援もブースターの気持ちがひとつになって楽しかったです。o(^▽^)o

withコロナ時代の観戦は初めてでした(*^_^*)
手指の消毒、サーモセンサーによる検温、マスク着用の徹底、密を避けるための放送と間隔を空けた座席。
応援は声援無しの曲に合わせた拍手のみでした。
この拍手、個人的にはとても好きですね。
ブースターがひとつにまとまる感覚があるんですよ(o^^o)
色々な拍手がありますが、フリースローの場面では、本来「Boo」と言うブーイングが飛び交うのですが、
withコロナ時代のブーイングはバラバラな拍手。
相手チームのフリースローが失敗に終わると、大きな拍手がおきます。
実は、個人的にまだ慣れていないバスケットボールの応援文化。
私はテニスでしたし、我が子は剣道でしたから、応援の仕方が全く違って、
ブーイングなどしたら怒られてしまいます。
テニスは「ファイト」「ナイス」だったと記憶しています。
剣道は拍手のみで、試合開始、技が出たり決まったりした時に拍手をしていました。
ですから、ブーイングは私にとってはとてもアンビリバボーな世界でした。
世の中知らない事が沢山あります(*^ω^*)꙳★*゚
【郷に入っては郷に従え】ですね。
今回、とても良い経験をさせて頂きました!m(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに応援する人の事
野球などはファン
バスケットボールはブースター
サッカーはサポーター
ーーーーーーーーーーーーーー
勉強になります(*^ω^*)
昨日、Bリーグ戦
信州ブレイブウォリアーズvsサンロッカーズ渋谷の試合を観てきました。
結果は残念でしたが、とても内容がよい素晴らし試合でしたし、
白熱した応援もブースターの気持ちがひとつになって楽しかったです。o(^▽^)o

withコロナ時代の観戦は初めてでした(*^_^*)
手指の消毒、サーモセンサーによる検温、マスク着用の徹底、密を避けるための放送と間隔を空けた座席。
応援は声援無しの曲に合わせた拍手のみでした。
この拍手、個人的にはとても好きですね。
ブースターがひとつにまとまる感覚があるんですよ(o^^o)
色々な拍手がありますが、フリースローの場面では、本来「Boo」と言うブーイングが飛び交うのですが、
withコロナ時代のブーイングはバラバラな拍手。
相手チームのフリースローが失敗に終わると、大きな拍手がおきます。
実は、個人的にまだ慣れていないバスケットボールの応援文化。
私はテニスでしたし、我が子は剣道でしたから、応援の仕方が全く違って、
ブーイングなどしたら怒られてしまいます。
テニスは「ファイト」「ナイス」だったと記憶しています。
剣道は拍手のみで、試合開始、技が出たり決まったりした時に拍手をしていました。
ですから、ブーイングは私にとってはとてもアンビリバボーな世界でした。
世の中知らない事が沢山あります(*^ω^*)꙳★*゚
【郷に入っては郷に従え】ですね。
今回、とても良い経験をさせて頂きました!m(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに応援する人の事
野球などはファン
バスケットボールはブースター
サッカーはサポーター
ーーーーーーーーーーーーーー
勉強になります(*^ω^*)
こんにちは、スプレッドです。
昨日、親戚から「栗」を頂いたので、栗ご飯でも作ってみようかと、
生の状態で皮を剥きました。これがとても大変で、
1粒剥くのに2分かかりました。
生の栗は硬いです(TT)
軽く茹でると剥きやすいそうですね。

50個ほどの栗を剥きましたが、所要時間100分以上かかりました。
中には虫食いもありますし、使えるように包丁を何度も入れました。
また、せっかく綺麗に剥けても、甘露煮などで煮崩れしたら粒売としては使い物にならないですね。
(栗餡やモンブランのクリームには最適でしょう)
栗1粒生み出す手間暇は相当なものです。
イガに包まれている栗を取り出すのも大変です。
栗が高い理由がよくわかりました。(*^_^*)
昨日、親戚から「栗」を頂いたので、栗ご飯でも作ってみようかと、
生の状態で皮を剥きました。これがとても大変で、
1粒剥くのに2分かかりました。
生の栗は硬いです(TT)
軽く茹でると剥きやすいそうですね。

50個ほどの栗を剥きましたが、所要時間100分以上かかりました。
中には虫食いもありますし、使えるように包丁を何度も入れました。
また、せっかく綺麗に剥けても、甘露煮などで煮崩れしたら粒売としては使い物にならないですね。
(栗餡やモンブランのクリームには最適でしょう)
栗1粒生み出す手間暇は相当なものです。
イガに包まれている栗を取り出すのも大変です。
栗が高い理由がよくわかりました。(*^_^*)
こんにちは、スプレッドです。
10月に入り何かと慌ただしくなってまいりました。
国公立大学入試日程をご案内いたします。
2020年
9月28日 大学入学共通テスト出願受付開始
10月8日 出願受付締め切り
2021年
1月16日、17日
第1日程 共通テスト
1月30日、31 日
第2日程 共通テスト
(学習の遅れがある現役生が対象)
2月13日、14日
共通テスト特別追試試験
(第2日程の欠席者が対象)
2月25日~国公立前期日程
3月8日~国公立中期日程
3月12日~国公立後期日程
3月22日~国公立大前後期の追試験
あっという間の半年となります。
気を引き締めて参りましょう。
10月に入り何かと慌ただしくなってまいりました。
国公立大学入試日程をご案内いたします。
2020年
9月28日 大学入学共通テスト出願受付開始
10月8日 出願受付締め切り
2021年
1月16日、17日
第1日程 共通テスト
1月30日、31 日
第2日程 共通テスト
(学習の遅れがある現役生が対象)
2月13日、14日
共通テスト特別追試試験
(第2日程の欠席者が対象)
2月25日~国公立前期日程
3月8日~国公立中期日程
3月12日~国公立後期日程
3月22日~国公立大前後期の追試験
あっという間の半年となります。
気を引き締めて参りましょう。


こんにちは、スプレッドです。今日は猫のお話。
猫用のブラシも色々な物がありますが、そんな高価なブラシよりも
かなりの確率で猫が喜ぶブラシがあります。
はい。「歯ブラシ」です(*^ω^*)
猫の舌はザラザラとしていて、その舌と歯ブラシの毛並みが似ているんです。
猫にしてみたら「歯ブラシ」で撫でられると、「親に毛づくろい」
してもらっている様な癒しの感覚になるようですよ。
100%かと聞かれるとそれはわかりません。
お気に入りのブラシがあるかもしれませんしね。
実家の猫は「デレデレ」になります。それを見て私も「デレデレ」になります。(笑)
まだお試しでない方はお試しあれ!!




こんにちは、スプレッドです。
普段あまり「駅」を利用しないため、駅を見ると
観光客レベルにテンションが上がります(*^ω^*)
善光寺口ではなく、「東口」側から階段を上がると右手に
「コインロッカー」があるのですが、可愛らしいキャラクターが描かれた扉となっています。
77のキャラクターが存在するんですね。
知らなかった!!
それにしても土曜日とは思えない東口の風景に驚きましたね。
早く新型コロナウイルスが収束し、活気のある街、人が行き交う駅の風景となることを祈るばかりです。