2021年01月12日   共通テストと体調


今週末は共通テストが行われます。

大学入試センター
新型コロナウィルス感染対策Q&A(外部リンク)
↓↓↓
https://www.dnc.ac.jp/sp/kyotsu/faq_coronavirus.html
↑↑↑
発熱や体調が優れない等の症状がありましたら無理せず追試験の申請をしましょう。



ーーーーーーーーーーー


浮き足立つ気持ちで食欲も低下していますよね。

消化の良いもの、温かいものを食べて体を冷やさないようにしてくださいね。

試験当日のお昼も軽めにした方がいいと思います。



⇑⇓2年前の我が子のお弁当はこんな程度です。
(本人希望)

「小さなお結び2個」「チョコ3粒」

お茶も尿意を催さない様に緑茶は避けました。

満腹になると眠くなりますから、少なめが良いと思います。

ただお腹が減りすぎて集中が出来ないというタイプの方がいるかもしれないので、

お子さんと相談してくださいね。






2020年01月12日   受験のお供 ブドウ糖ラムネ

こんにちは、スプレッドです。

今日は各地で成人式が催されますね。(*^▽^*)

成人の皆さま

ご成人おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。

大切に育てていただいたご両親へのご恩を胸に、

社会人として大きく大きく飛躍されんことをお祈り致しております。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、式典に出席のために帰省した我が子、

前回ネタ「センター試験の弁当」を読んで一言。

『オレ、今は、チョコレートじゃなくて

試験前【ブドウ糖ラムネ】食べてるわ』


息子曰く、検証されているかわからないが、

ブドウ糖が血糖値を上げて脳のために良い働きをする。

もちろん食べ過ぎで、血糖値を上げすぎても良くない。

上げすぎず、下げすぎず、

少量を試験の合間に食べる。、、、、そんな事を言ってました。

それにしても【ブドウ糖ラムネ】ってどんなもの?と聞いたら

森永の緑のラムネ瓶を模した昔ながらの懐かしいお菓子でした。

チョコレートの甘さが苦手な方はいいのかも。


森永製菓株式会社
ラムネ
(アレルギー物質 乳、ゼラチン)












Posted by スプレッド. at 18:42Comments(0)受験体験記センター試験の弁当

2020年01月10日   センター試験のお弁当 

こんにちは、スプレッドです。

昨日、試験に持っていくお弁当は「軽め」と書きましたが、

具体的に我が子がセンター試験に

持っていったお弁当は、希望通りの

『おむすび』ひとくちサイズを2つ

『スポーツドリンクinゼリー的な物』

『チョコレート2〜3個』

以上でした。

食事をすると、胃腸を動かすため腹部の血流がよくなりますが、

試験の最中は、脳の血流を良くする必要があります。

満腹になると眠くなりませんか?

腹八分目でも同様といえます。(午後の授業を思い出してください)

ですから、受験日のお弁当の量は少なくて良いのです。

自分はガッツリ食べないと力が出ないという方は

いつもの半分位でいかがでしょう?

胃袋の大きさは人さまざまですので、お子さんと相談してみてください。

飲み物はカフェインの少ないものがよいですよ(^_-)-☆

水、麦茶、などできたら温かいもの、常温がいいですね。

カフェインが多く含まれている緑茶、紅茶など尿意をもよおします。



↑こんな感じでした













Posted by スプレッド. at 19:32Comments(0)受験食事体験記センター試験の弁当