2025年02月18日   なるほど・・・時代だね

こんにちは、スプレッド.です。
今日、我が子からアパートの賃貸契約が完了したとの報告がありました。
初期費用も電子決済で完了。
「?完了?署名とか捺印、住民票、印鑑証明とか必要なら言って!」と言ったら、、、
「オンラインでできるんです」と返事がきました。

コロナ禍を経てオンライン化が進み、こんな簡単に契約が出来るとはね。
「重要説明事項」も説明があってのサインだと信じてます。
6年前は各種書類、印鑑持参で契約書にサインしました。
そんな記憶があったので、気を回して「印鑑証明」を用意するところでした。(保証会社利用が条件だったよう)


オンライン契約が出来るか否かは不動産屋さんに確認を!



Posted by スプレッド. at 21:24Comments(2)一人暮らしに必要な物

2022年03月21日   新生活準備で買い足したもの

こんにちは。スプレッドです。
今日は新生活に向けて、生活用品を買いに出かけました。
行く先々で息子の同級生に遭遇。
狭い街ですからね。
カートに夢と希望も詰め込んでの買い物。
大きな荷物が増える度に現実味が増します。

家電店では「オンライン授業」で必要なマイク付きのヘッドホンを追加で購入しました。


3年前には買わなかったものです。






Posted by スプレッド. at 21:05Comments(0)一人暮らしに必要な物

2022年03月13日   引越しリストに追加


引越しリストメモ

こんにちは、スプレッド.です。
引越しのリストに体温計と消毒液を追加しました。
アルコール含有70%のもの。

ーーーーーーーーーーーーーー

2022年4月から18歳を迎えると成人となります。
我が子も先日18歳になりましたが、4月1日で成人の仲間入りをします。

従来通り「お酒」「タバコ」「競馬」など20歳になるまでダメですが、カードローンは組める、結婚もできる、パスポートは10年で作れる、携帯の契約、アパートの契約ができるなど出来ることが増えます。

個人的に思うわ「恐ろしい!!」って。
近いうちに息子の口座開設をする予定でいますが、クレジットカードはまだまだ作らせません。

先々、レンタカーを借りるようになってくるとクレジットカードが必要になってくるかな。
まずはお金の管理をおぼえてもらわないといけませんね。(遅すぎ!)
↑↑↑
お小遣い帳つけさせるべきだった。









Posted by スプレッド. at 11:49Comments(0)一人暮らしに必要な物

2022年02月25日   ひとり暮らしに必要な物

こんにちは、スプレッドです。
国公立大学の2次試験始まりました。自分を信じてベストを尽せ!!



ーーーーーーーーーーー
さて、「一人暮らしに用意したもの」のメモを今年も載せます。

後に買い足した物もあるので、追記しました。


ーーーーーーーーーーーーー

【一人暮らしで用意したもの】〜 大学生〜


ーーー勉強道具一式ーーー

*ノート 辞書 筆記用具
*コピー用紙 電卓
*セロハンテープ カッター 他
ーーー電化製品ーーー

*エアコン
*冷蔵庫
*洗濯機
*パソコン
*プリンター
(必要に応じてLANケーブル、マイク付きヘッドホン)
*電子レンジ
*炊飯器
*懐中電灯
*ひげそり
*コタツ
*ガス台

※照明器具(天井についているか確認)

ーーー家具類ーーー

*机 イス
*電気スタンド
*タンス
*パイプベッド
*衣装ケース

ーーー生活用品ーーー
★体温計
★消毒液
★マスク

*衣類、靴
*カーテン
*布団 一式
*タオル
*鍋 フライパン
*箸 食器
*まな板 庖丁
*ドライバー 等工具(ベット組み立て、机組み立て)
*裁縫道具
*掃除用具(ほうき、ちりとり)
*ハンガー
*シャンプー
*歯磨きセット
*石鹸 洗剤
*洗濯バサミ
*クスリ
*トイレットペーパー
*ティッシュ
*写真(大学指定の証明写真)
*鏡
*時計
*延長コード テーブルタップ
*マット カーペット
*トイレが詰まった時につかう吸引カップ
*傘
*ゴミ箱 ゴミ袋
*調味料
*米、パスタ 麺など長期保存できる食材

後に買い足したもの

※アイロン アイロン台
※掃除機
※ドライヤー
※殺虫剤
※関数電卓(理系)

プリンターはものすごく使うので、コピー用紙、トナーは多くてもいいですね。
入居先のWiFi環境も気になるところ。不動産屋さんに確認しましょう。



Posted by スプレッド. at 17:15Comments(0)一人暮らしに必要な物

2020年03月13日   一人暮らしのお部屋の準備で気をつけたいこと!!

こんにちは、スプレッドです。

新生活に欠かせない必需品ですが、買う前に

知ってる限りの大切なポイントを、、、。



【洗濯機 置き場所サイズを測ろう、排水口のタイプも】

洗濯機の置き場所のサイズをメジャーで測ろう!

買って置けないのではこまります。

排水口の形状も、写真を撮っておこう。

コレ重要!!家電屋さんで聞かれます。



【カーテンの長さを測ろう 】

お部屋の窓の高さだけでなく、幅も!!




【電子レンジを置く場所と、アースまでの距離】

洗濯機置き場所のそばにアースがあると思います。

電子レンジも、アースに繋げたいですから、配線の長さも重要。




【シャワーカーテンの長さを測ろう】

ユニットバスだと重要よね。

カーテンは100均にもあるかもー。(保証はないけど)



【鍵の管理は大切!】

無くしたら部屋に入れません。

管理会社、不動産屋さんにあらかじめ合鍵を

作って良いか相談してみてください。

(合鍵は保護者も1つは欲しいです)

また、安易に彼、彼女に渡さない事。

悪用されてもこまります。

新たな鍵を設置する鍵交換は鍵の種類にもよりますが、

ディンプルキーなどは15,000円~かかります。

カードキーは数倍、高いです。





【電流が何アンペアあるか知ろう】

電気の同時使いでブレーカーが落ちることがあります。
確認して必要があれば管理会社に相談しましょう。

契約アンペアを変えることも可能です。

エアコン、ドライヤー、電子レンジを同時に使うと

20Aではブレーカーがおちます。






今のところ思い出したのは、、、この位です。



他、何かありましたら教えてください。



むかし、ちょっとそんな仕事をしていたので、書いてみました。

















Posted by スプレッド. at 15:50Comments(0)一人暮らしに必要な物体験記持ち物

2019年06月26日   備える事の重要性

こんにちは、スプレッドです。

梅雨前線と台風の影響で明日からは雨になりそうですね。

地震も、各地で起こっています。

自分自身の備えも完璧ではないのですが、

親元から離れて生活している子供の心配は尽きません。

この20年、大きな災害が各地でありましたが、

命の危険にさらされることもなく、親元で安心して生活していたと思います。

直ぐに駆けつけられる距離ではないので

日頃から災害に対するアンテナをはるように伝えましたが

もし長期間の停電になったら、連絡も出来ないだろうと





電池で充電できるモバイルバッテリー

情報収集するための携帯ラジオ

電池

この3つを送ることにしました。

ついでに軍手も詰めておこうと思う。


手動やソーラーで発電できるものが理想なんですが

お高いのと、見た感じではお店に無かったですね。

使わないですむ。これが一番理想です。
























Posted by スプレッド. at 22:22Comments(0)一人暮らしに必要な物

2019年04月08日   一人暮らしに必要なものリスト

こんにちは、スプレッドです。

一人暮らしに用意したものをメモがわりに残しておきます。

家具付きだと助かりますが、一式揃えるとまあ大変です。


一人暮らしをする為に用意したもの 〜 大学生〜


ーーー勉強道具一式ーーー

*ノート 辞書 筆記用具
*コピー用紙
*セロハンテープ カッター 他

ーーー電化製品ーーー

*エアコン (備付きでした)
*冷蔵庫
*洗濯機
*パソコン
*プリンター
*電子レンジ
*炊飯器
*懐中電灯
*ひげそり
*コタツ
*ガス台

ーーー家具類ーーー

*机 イス
*タンス
*パイプベッド
*棚

ーーー生活用品ーーー

*服、靴
*カーテン
*布団 一式
*タオル
*鍋 フライパン
*箸 食器
*まな板 庖丁
*ドライバー 等工具
*裁縫道具
*掃除用具
*ハンガー
*シャンプー
*歯磨きセット
*石鹸 洗剤
*洗濯バサミ
*クスリ
*トイレットペーパー
*ティッシュ
*写真(証明写真)
*鏡
*時計
*延長コード テーブルタップ
*マット
*トイレが詰まった時につかう吸引カップ
*傘
*ゴミ箱 ゴミ袋
*調味料
*米、パスタ 麺など長期保存できる食材


買わなかったけれど、あればいいよね

↓↓↓

*ドライヤー
*アイロン
*トースター
*掃除機
*ケトル
*消火器
*殺虫剤



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


☆アパートの鍵 &合鍵
☆電気通電手続き
☆ガス開栓手続き
☆火災保険加入









Posted by スプレッド. at 16:26Comments(0)受験一人暮らしに必要な物