こんにちは、スプレッドです。

今日は静岡県立大学 薬学部に合格したA君の体験記をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、私は中学生の頃から薬学部で学びたいという夢がありました。
キッカケとなったのは東日本大震災で多くの人が傷ついたり、亡くなったりする中
何も出来ない小学生の私が、必要とされる薬と命の大切さを学んだことです。
あの頃から少しずつ薬学に関心を持つようになりました。
昨年、某大学に合格しましたが、どうしても薬学を捨てきれず、浪人を選択しました。
現国、古典、日本史は自力で過去問、参考書で対策し、
一年間スプレッド英語学院で数学、物理、化学、英語を学びました。
4月に1年間の学習スケジュールを自分なりに考え、過去問をこなしながら、つまずいた部分を
S先生にしっかりと指導していただき、センター前にはセンター対策もしっかり取り入れ
二次試験は赤本を中心に指導してもらい、今回無事に合格することができました。
もちろん、模試は自分で申し込んで、出向きました。
机にしがみついている時間も長かったですが、睡眠時間だけは7時間。
ここだけは高校の恩師からも言われていたので、守りました。
Twitterも1年ぶりに更新したところです。
高校時代を振り返ると
毎日が楽しすぎて勉強が疎かになっていた 高校1年
毎日が班活と同好会で忙しかったけど楽しかった 高校2年
楽しい学校祭が終わってエンジンスタートしたが間に合わなかった 高校3年
楽しかったけど反省も多い高校時代でした。
苦労したのは英語。長文読解をするには英単語を覚えなければ何も理解できませんから、
この一年は必死でした。私の英語力は乏しいですが、ニュースで聞こえてくる内容が
だいぶ耳で理解できるようになったのは事実です。英単語は必須ですね。
いま、やっと夢のスタートラインに立てました。
S先生、私を合格に導いてくれてありがとうございました!!
S先生は自分の考え方を押し付けず、私の考え方に寄り添って問題の解き方を
優しく、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。本当にありがとうございました。
そして、1年前にこの選択を許してくれた両親にも感謝しています。
みなさん本当にありがとうございました。夢に向かって頑張ります!!

今日は静岡県立大学 薬学部に合格したA君の体験記をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、私は中学生の頃から薬学部で学びたいという夢がありました。
キッカケとなったのは東日本大震災で多くの人が傷ついたり、亡くなったりする中
何も出来ない小学生の私が、必要とされる薬と命の大切さを学んだことです。
あの頃から少しずつ薬学に関心を持つようになりました。
昨年、某大学に合格しましたが、どうしても薬学を捨てきれず、浪人を選択しました。
現国、古典、日本史は自力で過去問、参考書で対策し、
一年間スプレッド英語学院で数学、物理、化学、英語を学びました。
4月に1年間の学習スケジュールを自分なりに考え、過去問をこなしながら、つまずいた部分を
S先生にしっかりと指導していただき、センター前にはセンター対策もしっかり取り入れ
二次試験は赤本を中心に指導してもらい、今回無事に合格することができました。
もちろん、模試は自分で申し込んで、出向きました。
机にしがみついている時間も長かったですが、睡眠時間だけは7時間。
ここだけは高校の恩師からも言われていたので、守りました。
Twitterも1年ぶりに更新したところです。
高校時代を振り返ると
毎日が楽しすぎて勉強が疎かになっていた 高校1年
毎日が班活と同好会で忙しかったけど楽しかった 高校2年
楽しい学校祭が終わってエンジンスタートしたが間に合わなかった 高校3年
楽しかったけど反省も多い高校時代でした。
苦労したのは英語。長文読解をするには英単語を覚えなければ何も理解できませんから、
この一年は必死でした。私の英語力は乏しいですが、ニュースで聞こえてくる内容が
だいぶ耳で理解できるようになったのは事実です。英単語は必須ですね。
いま、やっと夢のスタートラインに立てました。
S先生、私を合格に導いてくれてありがとうございました!!
S先生は自分の考え方を押し付けず、私の考え方に寄り添って問題の解き方を
優しく、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。本当にありがとうございました。
そして、1年前にこの選択を許してくれた両親にも感謝しています。
みなさん本当にありがとうございました。夢に向かって頑張ります!!
こんにちは、スプレッドです。
今週はうれしい声が続々と聞こえる一週間
月曜日は公立高校の合格発表でしたね。
『合格しました』『先生!合格です』
合格の報告ありがとうー!!
電話から満面の笑みが伝わってくる希望に満ちた声(((o(*゚▽゚*)o)))♡
本当によく頑張ったね!おめでとう!
スタッフ一同 心からお祝い申し上げます。
さあ、夢に向かってのスタートラインに立ちました。
しっかりと目標を立て 次のステップに進みましょう。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
我が子にも『将来 どうしたい?』と聞いてみましたが、
『大学?』『家近♪駅近』ととぼけたことを言っていました。
具体的なことはまだ見つからないようです。
幅広い知識を身につけて選択肢を増やそうね。
みなさん また一緒に頑張りましょう(^○^)
今週はうれしい声が続々と聞こえる一週間
月曜日は公立高校の合格発表でしたね。
『合格しました』『先生!合格です』
合格の報告ありがとうー!!
電話から満面の笑みが伝わってくる希望に満ちた声(((o(*゚▽゚*)o)))♡
本当によく頑張ったね!おめでとう!
スタッフ一同 心からお祝い申し上げます。
さあ、夢に向かってのスタートラインに立ちました。
しっかりと目標を立て 次のステップに進みましょう。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
我が子にも『将来 どうしたい?』と聞いてみましたが、
『大学?』『家近♪駅近』ととぼけたことを言っていました。
具体的なことはまだ見つからないようです。
幅広い知識を身につけて選択肢を増やそうね。
みなさん また一緒に頑張りましょう(^○^)
こんにちは、スプレッドです。
寒いですね〜
一昨日、我が子の卒業式に出席しました。あまりの寒さに
スリッパにカイロを貼って暖をとりました(o^^o)
卒業証書授与で読み上げられる名前、返事をする子ども
知っているはずのお子さんの顔も声も背の丈も一致しないんです。
みんな成長してキラキラした素敵な15歳になっていました。
式では泣かなかった私ですが、最後の学級会で親に「ありがとう」と
泣きながら伝えた子の挨拶に感極まって涙が出ましたね。
感謝を素直に伝えられるって
こんな機会でもないとなかなか言えないですよね。
先生から最後の授業もあり、先生らしいなーと
ほっこりじんわりと胸が熱くなりました。
この話は後日、、、。
明日は公立高校の合格発表の日です。
気をつけて行ってきてね!!
寒いですね〜
一昨日、我が子の卒業式に出席しました。あまりの寒さに
スリッパにカイロを貼って暖をとりました(o^^o)
卒業証書授与で読み上げられる名前、返事をする子ども
知っているはずのお子さんの顔も声も背の丈も一致しないんです。
みんな成長してキラキラした素敵な15歳になっていました。
式では泣かなかった私ですが、最後の学級会で親に「ありがとう」と
泣きながら伝えた子の挨拶に感極まって涙が出ましたね。
感謝を素直に伝えられるって
こんな機会でもないとなかなか言えないですよね。
先生から最後の授業もあり、先生らしいなーと
ほっこりじんわりと胸が熱くなりました。
この話は後日、、、。
明日は公立高校の合格発表の日です。
気をつけて行ってきてね!!
こんにちは、スプレッドです。
今朝の雪は驚きましたね。
目覚まし時計でなく、雪かきの音で目覚めました。
そしてご近所さんの「タイヤ交換しちゃったんだよね」という声も聞こえてきましたよ。
はやり北部のタイヤ交換は慌てなくてもいいのかとも思いましたが、難しいですね。
午後、平地ではすっかり雪が解けて、ホッとしました。
明日、明後日は卒業式の小中学校が多いですね。
春らしい光が降り注ぐ卒業式になるといいですね。
卒業を迎える保護者の皆さま
ご卒業おめでとうございます(*^-^*)
雨の日も、猛暑も、雪にも負けず通った学校。
勉強だけでなく、たくさん笑って、たくさん泣いて、悔しさも、切なさも
積んだ一つ一つの経験はかけがえのない宝物になることでしょう。
たくさんの想い出を胸にしまって、4月からの新たなスタートを
よい形でスタートできるように頑張りましょう(^_-)-☆
スプレッドスタッフ一同心よりお喜び申し上げます^^
ご卒業 おめでとうございます!!!!!
今朝の雪は驚きましたね。
目覚まし時計でなく、雪かきの音で目覚めました。
そしてご近所さんの「タイヤ交換しちゃったんだよね」という声も聞こえてきましたよ。
はやり北部のタイヤ交換は慌てなくてもいいのかとも思いましたが、難しいですね。
午後、平地ではすっかり雪が解けて、ホッとしました。
明日、明後日は卒業式の小中学校が多いですね。
春らしい光が降り注ぐ卒業式になるといいですね。
卒業を迎える保護者の皆さま
ご卒業おめでとうございます(*^-^*)
雨の日も、猛暑も、雪にも負けず通った学校。
勉強だけでなく、たくさん笑って、たくさん泣いて、悔しさも、切なさも
積んだ一つ一つの経験はかけがえのない宝物になることでしょう。
たくさんの想い出を胸にしまって、4月からの新たなスタートを
よい形でスタートできるように頑張りましょう(^_-)-☆
スプレッドスタッフ一同心よりお喜び申し上げます^^
ご卒業 おめでとうございます!!!!!
こんにちは、スプレッドです。
3月号のほっとパルをご覧ください。

春から一緒に学びましょう!
お気軽にお電話ください(^_-)-☆
電話 026-217-0139
3月号のほっとパルをご覧ください。

春から一緒に学びましょう!
お気軽にお電話ください(^_-)-☆
電話 026-217-0139
こんにちは、スプレッドです。
今日は久しぶりの雨ですね。これから雪になるところもあるようです。
今週の天気はちょっと読めませんね。
高校入試が行われる水曜日、今のところ曇りの予報ですが、
足元を気にしないお天気であってほしいです。
これからの2日間は睡眠時間をしっかりと確保して体調を整えましょう。
とはいえ、「緊張しすぎて眠れない」とこぼすのは我が子だけではないと思います。
ネットの情報になりますが、【眠れない夜に試したい呼吸法】を見つけました。
1)寝る体勢になって、口から完全に息を吐ききる
2)口を閉じ、4秒かけて鼻から息を吸い おなかを膨らませる
3)7秒間 息を止める
4)8秒かけて口から息を吐く
※これらのサイクルを3回繰り返す
以上です(*^-^*)
もう一つ、、、ストレッチも大切ですよ!(^^)/
緊張するとどうしても力が入ってしまいますからね!!
難しいことは書きません。 ラジオ体操など、いいと思いますよ(^_-)-☆
今日は久しぶりの雨ですね。これから雪になるところもあるようです。
今週の天気はちょっと読めませんね。
高校入試が行われる水曜日、今のところ曇りの予報ですが、
足元を気にしないお天気であってほしいです。
これからの2日間は睡眠時間をしっかりと確保して体調を整えましょう。
とはいえ、「緊張しすぎて眠れない」とこぼすのは我が子だけではないと思います。
ネットの情報になりますが、【眠れない夜に試したい呼吸法】を見つけました。
1)寝る体勢になって、口から完全に息を吐ききる
2)口を閉じ、4秒かけて鼻から息を吸い おなかを膨らませる
3)7秒間 息を止める
4)8秒かけて口から息を吐く
※これらのサイクルを3回繰り返す
以上です(*^-^*)
もう一つ、、、ストレッチも大切ですよ!(^^)/
緊張するとどうしても力が入ってしまいますからね!!
難しいことは書きません。 ラジオ体操など、いいと思いますよ(^_-)-☆
こんにちは、今日は公立高校願書の締切日でした。
後期選抜志願者数、倍率は午後4時過ぎに発表になりました。
長野県教育委員会 高校入試で検索してご確認ください。
全日制課程の最終的な志願者は 10,842 人
ーーーーー後期選抜の今後の日程ーーーーーー
平成31年3月6日(水)
一部の高校では7日(木)も実施
後期選抜入学予定者発表期日 平成 31 年3月 18 日 月曜日
みんな!!!かんばれ!!! スタッフ一同心から応援してます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も一保護者として倍率の確認をしました。
どちらのご家庭でも話し合いをして出した願書だと思います。
目標に向かって進む我が子を見守り、応援したいですね。
親としてできるのは、忘れ物や不備のないように声をかけることかしら。
例えば、、、筆箱の中身を再確認しなさいと言うこと。
『うるさい わかっている』と言うでしょうけど。
あとは、バランス良く消化の良いものを食卓に乗せようと思います。
後期選抜志願者数、倍率は午後4時過ぎに発表になりました。
長野県教育委員会 高校入試で検索してご確認ください。
全日制課程の最終的な志願者は 10,842 人
ーーーーー後期選抜の今後の日程ーーーーーー
平成31年3月6日(水)
一部の高校では7日(木)も実施
後期選抜入学予定者発表期日 平成 31 年3月 18 日 月曜日
みんな!!!かんばれ!!! スタッフ一同心から応援してます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も一保護者として倍率の確認をしました。
どちらのご家庭でも話し合いをして出した願書だと思います。
目標に向かって進む我が子を見守り、応援したいですね。
親としてできるのは、忘れ物や不備のないように声をかけることかしら。
例えば、、、筆箱の中身を再確認しなさいと言うこと。
『うるさい わかっている』と言うでしょうけど。
あとは、バランス良く消化の良いものを食卓に乗せようと思います。