2019年12月28日 正月飾りを買うときに、、、
こんにちは、スプレッドです。
早いもので、今年もあと3日ですね。
正月飾りを購入する時、飾り物の意味が分かるとすんなり買えるかも。。。
そもそもしめ飾りは、厄除け 魔除け 結界を意味するそうです。
しめ縄→ 災いを祓う。 五穀豊穣。
へいそく→ 幣束は厄を吸収する。
お祓いしていただくとき、神主様が
『祓いたまえきよめたまえ』って
フリフリする紙の束がそれですよね。きっと。
鯛→ 供物 めでたい。
水引→ 蝶結びは、何度あっても嬉しいという意味。
松竹梅→松は誠実な心。竹はまっすぐな性質。梅は神が宿り御神木となるそう。
扇→末広。末永く繁栄。
小判→繁盛?とか??
ウラジロ→シダの裏側が白いもので
白髪になるまで、、、長寿をねがう。
ゆずり葉→代替わりしてもうまく譲って子孫繁栄。
昆布→よろこんぶ
橙→代々→子孫繁栄
などなど、、、。
たくさんの祈りと、願いがこめられたものなんですね。

早いもので、今年もあと3日ですね。
正月飾りを購入する時、飾り物の意味が分かるとすんなり買えるかも。。。
そもそもしめ飾りは、厄除け 魔除け 結界を意味するそうです。
しめ縄→ 災いを祓う。 五穀豊穣。
へいそく→ 幣束は厄を吸収する。
お祓いしていただくとき、神主様が
『祓いたまえきよめたまえ』って
フリフリする紙の束がそれですよね。きっと。
鯛→ 供物 めでたい。
水引→ 蝶結びは、何度あっても嬉しいという意味。
松竹梅→松は誠実な心。竹はまっすぐな性質。梅は神が宿り御神木となるそう。
扇→末広。末永く繁栄。
小判→繁盛?とか??
ウラジロ→シダの裏側が白いもので
白髪になるまで、、、長寿をねがう。
ゆずり葉→代替わりしてもうまく譲って子孫繁栄。
昆布→よろこんぶ
橙→代々→子孫繁栄
などなど、、、。
たくさんの祈りと、願いがこめられたものなんですね。

Posted by
スプレッド.
at
00:16
│Comments(
0
) │
出来事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。