2021年09月23日    共感してもらえると安心する

こんにちは、スプレッド.です。

今日は秋分の日、祝日ですが皆様お出かけでしょうか。

今日は共感する事の大切さをお話しますね。

子供たち、コロナ禍で様々な行事が中止となったり行動の制限、マスク生活でストレスか溜まってますよね。

直近は運動会、修学旅行、学校祭、大会などですかね。

我が子もそうですが、昨年、修学旅行に関してはものすごく『ブチ切れ』してしまいました。

「秋から春に延期」からさらに「ギリギリになり中止」でした。

我が子もその時の状況では感染拡大するリスクがある。
無理だ!と頭では分かっていたんです。それでも

「行きたかったー!なんで中止なんだよ!」と愚痴をこぼす息子に、

「仕方ないよ。みんなどこも同じ。がまんがまん。」と言ってしまった私でした。

この返しがさらに息子を、ヒートアップさせる原因となりました。

「修学旅行行ったことある人に俺の気持ちなんて分からないだろ!…」

この時の理想の返しは

『そうだね。行きたかったよね。』と共感することが大切です。

共感してもらえる。認めてもらえる。と安心するのです。

俺の気持ち分かってくれたんだね。となるからです。

特に思春期は頭ごなしに親の意見をぶつけるのではなく「共感」!です。

もちろん小さなお子さんも共感されたらとても嬉しいはずです♡

忘れてはいけません!大人もですね。(*^ω^*)





同じカテゴリー(子供たち)の記事画像
プリントを出してください
夏休みの宿題あるある
入学式
2020応援ソングを歌う
同じカテゴリー(子供たち)の記事
 プリントを出してください (2022-10-22 16:06)
 夏休みの宿題あるある (2021-08-01 08:59)
 頑張れ地区予選大会 (2019-06-18 18:40)
 親ガチャとは、、、 (2019-06-10 21:18)
 入学式 (2019-04-04 17:18)
 2020応援ソングを歌う (2019-01-27 16:45)

Posted by スプレッド. at 13:48 │Comments( 0 ) 子供たち
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。