2021年08月01日 夏休みの宿題あるある
こんにちは、スプレッド.です。
夏休みの宿題、進んでいますか? 今日はあるあるネタで参ります。
↓↓↓こんな会話あるあるでしょうか?
「宿題やったの?早くやりなさいよ」
「わかってる!うるさいなー」
「午前中にやりなさいよ」
「今やろうと思ったのに」
↑↑↑
こんな会話は「あるある」ですよね。
まさかの無言の返しもありますよね。
あるある?ないない?
それとも我が家だけ?(*^。^*) いかがでしょう。
今年は我が子も受験生、言わずとも本人が一番意識しているため、なるべく静かに見守っています。
過去の自分自身にも言いたいのですが、
「勉強しなさい」と言いすぎるのは良くないです。特に青年期の中高生はコントロールされるのを嫌います。
自己が確立され自分は自分であることを知り、親の言う「世話焼き」をウザがります。反抗期と言われるこの時期は、子供の個性を認め考えも真っ向から否定せずに、一人の大人として認め、会話をしましょう。(我が子の反抗期は2年弱続きました)
ーーーーーーーーーーーー
幼~少年期は自我が芽生えていても、いくらでも手助けしてあげられました。
例えば、夏休み帳や漢字ドリルなどゲーム感覚で、「今から3ページ分、お母さんと競争しない?お母さんはご飯を作るね」と誘ってやる気を出させます。
洗濯物たたみVSドリル3ページ対決なども。
よーいドン!の掛け声で始まります。
もちろん本気ですよ。
最後はちょっとコントロールして子供を勝たせて満足感を味合わせましたね。
こんなやり方はおすすめしていいものか分かりませんが、お互いやるべき事が片付いて気持ちもよいです。やるべき事、どうせなら楽しんでくださいね。(*^ω^*)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。