2019年11月08日   読む 書く 聞く 話す

こんにちは、スプレッドです。

今日は11/8 立冬。寒いはずです( ;∀;)


皆さま、すでにご存じの『大学入学共通テストに導入される英語の民間試験を延期』のこの問題

様々な問題点が話し合われていますね。

小学生のお子様にも理解してもらえるかな。。。



英語で、読む、書く、は私たちの時代に受けた教育。

聞く、話す が日本人に欠けた教育。こちらをプラスした

4つの技能を評価するため、自分が選んだ民間試験を受け

その様々なう結果を一つの物差しで測って受験の際、大学側に提出するというもの。



文部科学省の延期の判断についてはコメントは控えますが、

英語の4技能はクローバルな時代に生きる若い世代にとって

遅かれ早かれ必要なことになるでしょう。

ですから、学力共通テストに4技能認定試験利用が延期しても、

スピーキングとライティング能力を伸ばす努力は、

小さい頃から少しでも携わることは効果的だと思います。












Posted by スプレッド. at 22:04Comments(0)出来事

2019年11月04日   りんごの花



今日、りんご畑の漂流物、泥の撤去をしていたら

りんごの花を見つけました。

春だと勘違いしてしまったのですね。









Posted by スプレッド. at 18:56Comments(0)出来事

2019年11月02日   がんばれ!

こんにちは、スプレッドです。

明日、英検®の2次試験頑張ってくださいね。






受験に際して、必要書類は必ず全てご持参ください。

今回より、書類に不備があると受験できなくなります。

スマホ等で撮影したものは不可です。


ーーーーーーーーーーー

災害の後片付けで多くの重機をみかけます。

泥で埋もれていた道を『ホイルローダー』がかき分けて、

だいぶ車が入れるようになってきました。

ありがたいですね。タイヤが泥にはまるとハンドルがとららて

危険ですからね。ありがとうございます。


現地に入られる方は、気をつけて作業してください。


















Posted by スプレッド. at 20:06Comments(0)出来事

2019年11月01日   30センチ〜の泥



先日、畑の復旧作業を手伝ってきました。

何がなんだかわからないような画像ですが、

りんごの木に流木、萱、ススキ、ビニール、ぬいぐるみ、くつ、、、、

様々な漂流物がひっかかって見る影もありません。

りんごの木も無残に根から倒されてしまってどうにもならない。



こちらは葉物野菜の畑 

ひび割れた重たい泥、何もかも泥の下。




萱の枝を割れ目に刺すと30センチもズブズブと入っていきました。

手作業での撤去なのですが、粉塵の凄さに

ゴーグルの外側は5分で砂だらけ、内側も汗か息で曇り

結局、裸眼で風上に回って作業をしましたが、

すぐに風向きが変化するため砂嵐の中の作業となりました。

漂流物をかき分け、その漂流物が足場となり手を伸ばしたら木のてっぺん。

一枝一枝、ドロを落とすが疲れ果て、

私は車専用のブラシで、擦ってみた。

はるかにキレイになるが、粉塵がヒドい。


足元も凸凹と波打っており歩くのも一苦労。

どうしたものか。

どんな言葉に置き換えたらいいのかわからない。

毎日手伝えるわけでもないが、できる限りの事はしたいと思いました。






















Posted by スプレッド. at 19:34Comments(0)出来事

2019年11月01日   英語の民間試験延期

こんにちは、スプレッドです。



来年度から大学入試センター試験に代わって、「大学入学共通テスト」を新たに実施します。

英語の民間試験は、導入が決まり、日本英語検定協会などの事業者による検定試験が実施される予定でした。

しかし、、、

先程、速報で、萩生田文部科学省大臣『大学入学共通テストに導入される英語の民間試験を延期する』と表明。

予定では、本日、11月1日から民間試験の受験者が必要とする共通IDの申請が、全国一斉に始まることになっていました。

なんというドタバタ。。。。。。






Posted by スプレッド. at 08:48Comments(0)出来事お知らせ